スターバックスが展開するシーズナルのプロモーションで1番の人気を誇ると言っても過言ではないと思います。
そんな大人気のSAKURAシリーズを今年もほぼ全部買い!
ですが、爆買いして分かった例年と違う事を発見。
例年と違った事
◇スターバックスの小出し戦法◇
2010年から2017年までのSAKURAシリーズを振り返ってみると今回同様第一弾・第二弾など2回に分けることはありましたが、今年のように
第一弾→オンライン限定商品→風呂敷付きプリン→第二弾→アールグレイティークリーム
フラペチーノ
ミルクプリン三個セット
オンライン限定カードセット
アールグレイティークリームフラペチーノ
のように、小出し戦法は初めてでした。新しいスターバックスの戦略なのか、内部事情的なことでしょうがないことなのか。。。
アールグレイティーフラペチーノに関しては事前のプレスリリースなどは無く、一部店舗が店内のボードにて新作情報を記載した程度でした。
スターバックス公式からの通知は発売当日(3月1日)にMyStrabucks会員向けにスターバックスリワードボーナススターの告知とともにメール送付&ホームページ・スターバックス公式アプリのお知らせ程度でした。
どれも販売当日になっての告知。
SAKURA第二弾展開の翌日に登場させる必要があったのでしょうか?スタバ的に推しのビバレッジなら数日前から紹介を始めるはず。
何が狙いなのか未だにわかりません(-_-;)
◇SAKURA人気の衰え◇
2002年から続くスターバックスのSAKURAシリーズですが昨年や今年の状況をみると明らかに人気度が下がった事がわかります。
数年前までは多くの商品が即完売していましたが今では翌日も普通にある状況に。在庫数を増やしたという考え方もできますが朝の店舗の並び数もかなり少なくなった事が大きな判断要因と言えるでしょう。
第二弾に関しては朝一で購入できましたが、3月1日の時点で自分が購入した商品はまだ在庫がありました。早起きして行ったのにw
なんか複雑な心境ですw
全部買いとは関係無いけど気になったこと
◇SAKURA限定ビバレッジの完売◇
さくら限定ビバレッジの完売が全国の店舗で相次ぎました。
風呂敷付きのミルクプリン3個セットが発売された2月19日には大分県内のメイン店舗ではふらぺちーの・ラテ共に完売し、つなぎ商品のコーヒークリームフラペチーノwithコーヒークリームスワールが売られていました。
2月28日から3月14日の間に27日以前に購入したさくらストロベリーピンクもちフラペチーノorさくらストロベリーピンクミルクラテのレシート持参でソイミルクに変更のカスタマイズが無料になるキャンペーンを行っていますが対象商品販売してないのにどうしろというんでしょうかw
必要材料の必要量が予知できなかったのか予期せぬトラブルがあったのか客にはわかりませんが困ったものですw
最初はOKだったのに途中から全カスタマイズ増量禁止になったのも残念
◇最近のスターバックスを見て◇
最近のスターバックスを見ていると、転売対策としてお一人様一個までの個数制限を設けたりといいところもありますがトレーには制限をかけないでパーティーセットにかけたり、3個セットのプリンも制限をかけた為かはわかりませんが大量に残って破棄を迎えるプリンも少ないのだとか。。。。
余った商品をアウトレットで販売するならいいものの、翌年の福袋に入れて在庫処分。。。店舗のクレーム対応見てて可哀想でした。
関根さんの時はこんな事はなかったのにと考えながらスタバで記事を書いている筆者でしたw